220607_TI自己分析 長所から趣味を逆算する
2022/06/07
自分の長所を活かせるようなことを趣味や仕事にすればいいのかも
STRENGTH FINDER2から長所を俯瞰して,何をすると良いのか検討してみる
「人間関係構築力」
5.親密性
「戦略的思考力」
1. 原点思考 2.収集心 3.内省 4.戦略性
(親密性,収集心,戦略性)人付き合いの記録,ビジョンや方向性を示すこと,何かの企画を提案してみるのもいいかも
身内の配信の推薦とか,電撃樋口塾,同窓会とかは結構長所を生かしているのかも
中長期的なビジョンを具体的に描くことも考えてもいいのかもしれない
scrapboxへのメモの蓄積はかなりこれらに合致している気がする.
自分の特性
基本的には動きたくない,何もしたくない
何か面白そうなことはやりたい
短期的に成果の出るものが良い
面倒なことは嫌い
(物理的,社会的に)死にたくなはない
ギリギリまで先送りしたい
節約≒原点思考っぽい
お金を使いたくない
出費に関して痛みを感じる
時間に対する痛みは少ない
無駄な時間を過ごしてしまいがち
原点思考☓収集心☓内省
本質について考えることが好き.哲学的な考え方
最近は人が好きなのかも?新しいパターンの人,人同士の関係性
歴史,身内の雑談など
その人が何を考えているのか,どのように生きてきたのか
人の可能性,パターン
壱百満天原サロメとか,新しいキャラが好きなのかも
Youtubeの人気チャンネルの傾向とかを把握したい
ジャンルの名前がつく前のものが好き
新しさ、パターンが好き?
ワールドトリガーは100名規模ぐらいの中小企業っぽい
思考の整理
同じことを考えたくない.思索を生産することは好きかも.
メモ整理は娯楽でしかないのかも
趣味が肥大化しているかも
自分にとって面白い情報をscrapboxに蓄えすぎた感がある
簡単にアクセスできすぎる
podcast,youtubeなど?
脱線から抜けられない...
過去に好きだったもの
ランニングはなぜ向いているのか?
冒険っぽさがある.インスタントに得られる非日常的な経験として.
戦略性
自分でルールや戦略,戦術を考えること.
娯楽化にもつながる
なぜ昔はパネキットとかアーマード・コアが好きだったのか?
試行錯誤(≒戦略性)の中で新しいもの(パターン)を発見できたから?
情報が今ほどは多くなかった.一つのゲームをじっくり遊ぶことができた.
今は,新しいものを発見するまでの試行錯誤をする気が起きない?
他に新しさを感じられるものが多い.
何が面白いのか?
やはり雑談は面白い
雑談できる相手,会話したい相手としか連絡をとらない
若干の親密性
何を生み出すのが好きで,何を消費するのが好きか
消費することが好きなものを仕事にすると辛くなりそう.
生産することが好きなことであれば、なんとかなる.
ライスワークとライフワーク
漫画を消費することは好きだが、生産することはそうでもない
まずサボりたいけど一応ちゃんとやりたい
自分で考えることが好きだった
自由度が高いゲーム
フロム・ソフトウェアのゲーム,パネキットなど
今は面倒に感じることが多いが...
ゲーム自体にパターンが見えてきたからかも?
ボードゲームも一時期ハマっていたが,ある程度のパターンが見えたら意欲は落ち着いてきた
自分のscrapboxのメモが歌詞っぽい
歌のように表現するのが楽かも
書かなくていいことはあえて書かないほうが,情報量が増える
歌や絵のように、似たものでも気にせず量産すればいい
良いものは残り、再利用される。
1回で名曲はうまれない
2022/07/03
趣味に割ける時間は限られているから,娯楽化して仕事とか通常の作業を趣味っぽくするのがよさそう.
加減乗除の法則的には 妄想→他者からの反応 のループが起きればいいのかも
電撃樋口塾にもっと力を入れてもいいのかもしれない...